amecareのポップアップの右サイドバーのボタンから、アメブロのフォロー先の整理(いわゆる「マージ・パージ」)に役立つフォロー・フォロワー整理ツールを起動することができます。
このフォロー・フォロワー整理は、公開フォロー先と公開フォロワー、および、それらを比較した一覧を作成し、その一覧の情報を使ってアメブロの「フォロー管理」画面に、フォロー先整理のために役立つ内容を追加表示する機能です。
目次
おすすめの利用シーン
アメブロでフォローできる上限の2,000件を使い切ってしまった人や、もうすぐ上限に到達しそうな人におすすめです。
新たにフォローできる枠を空ける、いわゆる「マージ・パージ」と呼ばれる作業が劇的に楽になります。
「フォロー・フォロワー整理」の機能により、誰のフォローを外せば良いかがひと目で分かるようになりますので。
例えば、自分からフォローしていて相手からはフォローされていない、いわゆる片思いの状態で、しかも長期間更新されていないフォロー先は、フォローを外す最優先になると思います。
アメブロの標準機能でこのようなフォロー先を探すのは非常に大変ですが、本機能を使えば驚くほど簡単です。
誰のフォローを外すべきかと考えられている方は、ぜひ使ってみて下さい。
使い方
起動方法
フォロー・フォロワー整理ツールは、ポップアップの右サイドバーにあるボタンをクリックすると起動できます。
操作画面は、操作中のウィンドウ内の新しいタブとして表示されます。
初回起動時の画面
初回起動時は、上の画像のように「フォロー状況の集計データがありません。集計しますか?」というメッセージが表示されます。
本機能は、集計データがなければ何もできませんので、機能を利用する場合は「OK」をクリックして集計を開始して下さい。
集計処理
集計処理が始まると、簡単な進捗状況が表示されます。
処理は、フォロー数やフォロワー数により相応の時間がかかりますので、終わるまでお待ち下さい。
なお、集計処理は、一度実行すると、再度実行できるようになるまでフォロー数+フォロワー数に応じた待ち時間が発生します。
「フォロー管理」画面に移動
集計処理が完了すると、下の画像のような表示になります。
この画面の下部にある「アメブロの「フォロー管理」画面を開く」ボタンをクリックすると、表示を改善したアメブロの「フォロー管理」を開くことができます。
なお、長期間更新されていないフォロー先を強調表示するための基準が、初期値では最新記事の日付が90日以上前になっていますが、この日数は、ご自身の基準に合わせて変更することが可能です。
また、「フォロー管理」画面の表示内容の改善は、ボタンをクリックしてから90分間のみとなりますので、もし時間切れになってもまだ作業が終了していない場合は、この画面に戻ってきて、再度「アメブロの「フォロー管理」画面を開く」ボタンをクリックして下さい。
「フォロー管理」の見かた
本機能を利用しても、アメブロの「フォロー管理」画面の操作は変わりませんが、表示内容が増えていますので、その見かたについて、重要な点を説明します。
背景がピンクのフォロー先は片想い
フォロー先の中で、「承認済み」かつ背景がピンク色のフォロー先は、片思い状態、つまり、こちらからフォローしていますが、相手からはフォローされていません。
更新日時の表示
フォロー先に「更新」と日時が表示されますが、これは、そのフォロー先の最新記事の日時です。
また、この部分が赤色で強調されているフォロー先は、最新記事の日付が集計画面で入力した基準日数よりも古いということです。
フォローを外す基準
基本的には、「背景がピンクで更新日時が強調表示」のフォロー先を優先して解除することをお勧めしますが、実際に解除する基準は各々で決定して下さい。
例えば、解除お勧めの状態でもフォロー先によっては解除したくない場合もあるでしょうし、逆にその状態でなくても解除しようと思われるフォロー先もあるでしょう。
再集計について
「フォロー・フォロワー整理」ツールの集計データは、自動的には更新されないため、集計して日数が経過すると、実際のフォロー・フォロワー状況との差異が大きくなってきます。
そのような場合は、集計画面の上部にある「集計しなおす」ボタンをクリックして、集計データを更新してから、フォロー先の整理作業を行うことをお勧めします。
まとめ
「フォロー・フォロワー整理」ツールは、アメブロの「フォロー管理」の画面にフォロー先の整理のために重要な情報を追加できる機能です。
特に「おすすめの利用シーン」にも書いた、フォローできる上限の2,000件を使い切ってしまった人や、もうすぐ上限に到達しそうな人には、便利に使っていただけると思います。
良かったらお試し下さい。